2013年5月15日水曜日

就活時にターニングポイントが「来る人」と「来ない人」の違い

こんにちは、ブーサンです。

今日のテーマは「就活のターニングポイント」です。
就活は悩みがつきもの。しかし、同時に成長するチャンスでもあります。

実際に、就活指導を行うと、それを実感します。

ひとつきっかけを掴めば、その後はトントン拍子で事が運ぶ。

しかし、そのきっかけを掴むまでが難しいってことなんですよね。
そして、人それぞれ、きっかけは違います。

どうすればターニングポイントがやってくるのかは、私にも分かりません。
しかし、ターニングポイントがやってくる人と、やってこない人の差は分かります。

それは「素直さの有無」です。

自分自身の足りない点を素直に認め、他者の指摘を素直に受け入れる。
これができる人には必ず「ターニングポイント」がやってきます。

しかし、その機会は何時やってくるのかや分かりません。

ただ一つ言えることは、色んなに意見を聞くと、早くターニングポイントがやってくる。ということ。

色んな人に意見を聞いて、それを「素直に」受け止める。
プライドもあるでしょう。しかし今はそれを捨ててみましょう。そして多くの人の声に耳を傾ける。これができれば必ず光明が見えてくるはずです。



◆プロ視点での客観的評価を知りたい方!ただいま無料セミナー受付中!◆

無料セミナー受付はこちら

現在、無料セミナー受付中です!内容は、
①模擬面接
②面接官の視点を理解する
③企業の採用実態を知る
④企業選択のポイントを知る
⑤自分を知る、自己診断プログラム など
盛りだくさんの2時間です!

気楽に遊びに来て下さいね。

<関連記事>------

ランキングに参加しています。クリックお願いします!
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ

2013年5月8日水曜日

今からできる就活対策

こんにちは、ブーサンです。

今日のテーマは「今からできる就活対策」です。


GWも明けて、就活もセカンドシーズンに入りました。
この時期になると大手企業の募集が終了し、
大手志向が強い学生さんは、

「これからどうしよう」
「もう受ける企業がない」

などと悩みだすケースが後を絶ちません。
これは毎年恒例の事象です。


しかしながら、我々からすると、

「良い企業も、大手企業も全然残っているではないか」

と思う訳です。


実際に、優良企業の募集はまだまだ終わっていません。

それなのに、なぜ多くの学生さんは「もう受ける企業がない」と嘆くのか。

理由は簡単。

学生の考える大手企業 ・・・ 超有名企業、超大手企業
学生の考える中小企業 ・・・ 大手企業や優良中堅企業が多く混ざっている
学生の考える零細企業 ・・・ 世間一般で言う中小企業


要は、知っている企業の幅が狭く、
大手企業の枠組みが社会人の目線とは違っており、
良い企業を見逃しているケースが多いのです。

よく学生は「大手志向が強すぎる」と批判されますが、
そうではなく、「企業を知らなさすぎる」「企業の見方を知らない」だけなのだと私は思います。

<学生の視点>
企業を判断する術を持たない
 ↓
知っている企業にしか目がいかない
 ↓
大手有名企業にしか目がいかない(それ以外の企業は同じに見える)


但し、学生さんの立場からすれば「そんなことは分かっている。けど、どうやったら良い会社を見つけられるの?」と思っているはずです。


我々のような採用専門業者であれば、ある程度の目星は付けられます。しかし、一般的には社会人であってもこれは非常に難しいはずです。(転職者も良く、当社へ相談にいらっしゃいます。)

従って、理想としては周囲に人材関連のことを生業としている人がいれば、その人に相談するのが一番かと思います。

もし、そんな人は周囲に居ない、ということであれば、
関西地区にお住まいの方に限りますが、『就職海援隊の無料セミナー』をご活用下さい。

気になる企業名を一覧でまとめてお持ち頂ければ、
企業や業界に関する解説をできると思います。


ちょっと宣伝になってしまいましたが、最近はこの手の相談が非常に多く、
受講して頂いた方にも好評なので、紹介させていただきました。



◆企業選択のコツを伝授します!ただいま無料セミナー受付中!◆

無料セミナー受付はこちら

現在、無料セミナー受付中です!内容は、
①模擬面接
②面接官の視点を理解する
③企業の採用実態を知る
④企業選択のポイントを知る
⑤自分を知る、自己診断プログラム など
盛りだくさんの2時間です!

気楽に遊びに来て下さいね。

<関連記事>------

ランキングに参加しています。クリックお願いします!
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ

2013年5月1日水曜日

面接で通るための最大のポイント

こんにちは、ブーサンです。

今日のテーマは「面接で通るための最大のポイント」です。

皆さんは面接をどのような場だと考えているでしょうか?
ほとんどの方は「自分をアピールする場」だと思っているでしょう。

そして、それは正解です。
しかし、多くの方は面接で悩む。
その理由は何処にあるのでしょうか?


■結論
「アピールの焦点がずれている学生さんが多い」


企業が求めているのは、ひと言で言うと、


「利益を生みだしてくれる人材」です。


ですから、自分の存在が「企業の利益」に結び付く、
儲けを出します、出させます! こんな人を欲しがっている訳です。


学生さんの大好きな「社会貢献」など、ハッキリいってどうでもよいのです。
確かに、世間体を気にして、取組みはします。しかし、企業の本質は「利益の創出」に他なりません。


「社会貢献できる会社だと思って、御社を志望しています」
「成長して、より社会に貢献したいと思います」


確かに、耳触りのよい言葉です。
ただ、企業はこんな学生を求めている訳ではないのです。


この観点が備わると、アピール方法も変わってくるはずです。

例えば、非常に多くの学生さんが発する「粘り強さには自信があります」という発言も、
「営業ではとにかく多くのお客様先を周ることが重要だと思います。私は誰よりも多くのお客様先へ訪問するだけの粘り強さを備えています。」

こんな風に表現されたら、「こいつはやってくれそうだ」と思いますよね。


有り体の発言も、アピールの焦点を絞ることで、違った表現になり、他者との差別化を図ることができるのです。



◆面接対策の決定版!ただいま無料セミナー受付中!◆

無料セミナー受付はこちら

現在、無料セミナー受付中です!内容は、
①模擬面接
②面接官の視点を理解する 
③企業の採用実態を知る
④自分を知る、自己診断プログラム など
盛りだくさんの2時間です!

気楽に遊びに来て下さいね。

<関連記事>------

ランキングに参加しています。クリックお願いします!
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ

2013年4月30日火曜日

普通に受け答えできない人の訓練法

こんにちは、ブーサンです。

GWに入り、就活も第2次シーズンに突入です。
内定が出ている人、新たに企業を開拓する人、様々でしょう。

さて、今日のテーマですが、「普通に受け答えできない人の訓練法」です。

一次面接に落ちる人の特徴、という記事が大きな反響を受けています。

それと同時に普段から「普通に話せない」「挙動不審になってしまう」
このような人からのお悩みも頂戴しました。


確かに、普段から挙動不審で普通に話すのが苦手な方もいるはずです。

今日はそれを直すための練習法を紹介したいと思います。


まず、普通に話せない人・挙動不審な人はその原因を探る必要があります。

■原因候補
・人見知り
・文法能力に欠ける
・自意識過剰、自信が持てない
・敬語が話せない


こんな所でしょうか。

原因によって、対処法は変わります。

■人見知りの方
対策:とにかく多くの人と話す機会を持つ

人見知りの方の特徴は、「親しい間柄であれば、普通に話せる」ということ。
要は、経験を積めば治るのです。一番簡単に治せます。


■文法能力に欠ける方
対策:小学校の国語ドリルを繰り返し行う

普段から「しっかりと話す」ことを意識していない方は、
片言の日本語になってしまっています。
メールで顔文字や絵文字を多用して、語彙力を養ってこなかった人にも多く見られます。

修復には時間が掛るでしょうが、一から勉強をし直すつもりで長期的に取り組んで下さい。


■自意識過剰・自信が持てない
対策:人に嫌われる練習をするべし。自分に対する否定的意見を受け入れるべし。

人との衝突を避ける。無難に過ごしたい。過去にいじめられた。
こんな方に多く見られる症状です。

正直、これは修復が難しいです。
大切なのは「己に克つ強い心」です。

人から嫌われることを極端に避けるがあまり、自分自身を表現することを避けてしまう。

対処策はただ一つで「今まで言えなかった気持を吐き出す」ことです。
そして、自分に対する否定的意見を「受け入れる」のです。

これにより、初めて人間関係の構築がうまく行き、自分に自信も持てるようになるのです。


■敬語が話せない
対策:敬語を意識しない。しかし尊敬の念は忘れずに。

敬語がうまく話せないため、目上の人と話す時のみたどたどしくなってしまう人がいます。
同級生と話す時は普通なのに、先輩と話すときだけおかしいっていうパターンですね。

この対策も非常に簡単。
敬語を意識しないようにするということ。

社会に出ると、敬語は必須です。しかし就活時はそこまで重要視しなくとも良いです。
但し、「相手を敬う気持ち」は持って下さい。年上の方と話す時に、うまく敬語が喋れないことよりも、尊敬の念が無いことの方が、無礼だと思って下さい。

逆に、尊敬の念さえあれば、多少敬語がおかしかろうが、問題ないのです。


ということで、若干重たい内容でしたが、
対処が必要な人は、時間が掛るテーマですので、早急に取り掛かって下さい。



◆普通の受け答えを学べる就活塾!ただいま無料セミナー受付中!◆

無料セミナー受付はこちら

現在、無料セミナー受付中です!内容は、
①模擬面接
②面接官の視点を理解する 
③企業の採用実態を知る
④自分を知る、自己診断プログラム など
盛りだくさんの2時間です!

気楽に遊びに来て下さいね。

<関連記事>------

ランキングに参加しています。クリックお願いします!
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ

2013年4月26日金曜日

グループ面接が苦手な方へ

こんにちは、ブーサンです。

今日のテーマは「グループ面接」についてです。

グループ面接が苦手という方もいらっしゃると思います。

「全然、話す時間を与えて貰えない」
「話を掘り下げて貰えない」
「こんな短い時間で何が分かるのか」

このように嘆く学生さんも多く居ます。

では、実際のところ、面接官はグループ面接の短い時間で、
どのように学生を選別しているのでしょうか?


これを解説するためには、グループ面接の目的から
お話しなければなりません。

目的は企業ごとに異なりますが、
最も多い目的は「一見してダメな、普通に話せない学生を落とす」ことです。

初期段階に行われることが多いグループ面接では、
じっくり見るというよりも、ふるいに掛ける位置づけであることが多いのです。

中には「良い学生を見極める」ために行う企業もいるでしょうが、
非常に少数派です。
ただし、「一見して良さそうな学生」を見つけることは可能です。


ここまでをまとめると、
グループ面接に合格するためには、

①一見して良さそうに見せる
②普通に話せる

この2点があれば良いということになります。


当ブログで何度も取り上げているとおり、
見た目が大事ということです。


一見して「良いオーラ」を感じて貰える。そんな練習こそが、
就活においては大切なのです。

具体的な練習方法は、

①常に自分がどう見られているのかを意識する
②自分が見て「かっこいい」「仕事ができそう」と思える人の仕草や言動を真似する

これを日常生活から意識することが重要です。
そして、その動きや振る舞いを「他人に確認して貰う」ことも重要です。

自己満足で終わっては意味がありません。
他人から見て「こいつ、雰囲気が良くなったな」と言って貰えなければ、
意味が無いのです。


但し、上記②について、自分からあまりにもかけ離れた人のまねをしてはいけません。
20数年間生きてきて、染みついている雰囲気を、あまりにもかけ離れたものにはできません。
それをするには時間が足りないのです。(数年間は掛るでしょう)

例えば、落ち着いたタイプの人が活発なタイプの人を真似しても、逆に不自然に映ります。
その逆も然りです。
早口な人が、ゆったり話す人の口調を真似てもこれまたおかしいです。

まずは自分と同タイプで「仕事ができそう」な雰囲気を発している人のまねをすることから始めてみましょう!



◆良い雰囲気を身につける就活塾!ただいま無料セミナー受付中!◆

無料セミナー受付はこちら

現在、無料セミナー受付中です!内容は、
①模擬面接
②面接官の視点を理解する 
③企業の採用実態を知る
④自分を知る、自己診断プログラム など
盛りだくさんの2時間です!

気楽に遊びに来て下さいね。

<関連記事>------

ランキングに参加しています。クリックお願いします!
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ

2013年4月25日木曜日

面接でアピールができない

こんにちは、ブーサンです。

今日のテーマは「面接でアピールができない」です。

最近になり就活支援業務が増えてきました。
その中でより強く実感しているのが今日のテーマである「アピールができない」ということ。


アピール方法が分からずに悩み、結局無難なことを話してしまう。
色々考えているうちに、何が何だか分からなくなる。

こんなアピール下手な方が多いですね。
要因は幾つか考えられます。


■要因1:こんなこと話していいのかな・・・という迷い
面接時はどうしても「真面目な内容」を話さないといけない、
そう勘違いしている方が多いです。
しかし、皆さんは学生時代にひたすら真面目に過ごしてきましたか?
遊んでいた時間の方が長かったよ、って人の方が多いんじゃないのでは?

別に、遊びの話でも良いんです。
企業は皆さんの「勤勉で真面目」な姿をみたいのではありません。
皆さん自身の「特性」をみたいのです。

その特性が出ているような出来事であれば、例え遊びの場面であったとしても、
何も問題はありません。

面接で話す内容に「タブーはありません」


■要因2:会社の利益を考えない
企業が皆さんを採用する理由は「利益を多く生み出したい」からです。
それ以上でもそれ以下でもありません。
従って、利益を出してくれそうだ、という期待感を持たせるアピールが必要なのです。

直接的な表現で言えば、

「結果を出します。」
「御社でより多くの利益を生みだします」

ということを、自分の経験や特性を基に立証していく。
これが面接なのです。

良く見られるアピール例で「私はリーダーシップがあります」という言葉があります。

確かに、リーダーシップは大切です。
しかし、そのリーダーシップによって、何を生みだせるのか。
人をまとめるだけでは企業は満足しません。

例えば、

私には「周囲を成長に導くための」リーダーシップがあります。
私の所属するチームのメンバーは絶対に成長し、御社により多くの利益をもたらします。

このような話をできるかどうか。これが大切なのです。


■要因3:「誰にでも言える」ことを言っている。
面接の肝は、周囲との差別化です。
誰もが言えるようなことを言っても仕方ないのです。

「自分にしか言えないこと」
これを心の内にしまっているだけの人が多いこと多いこと。。。

面接官は「こいつは他とどう違うんだろう?」という点に興味を持っているのです。
あたりさわりのない言葉ほど面接時に響かないものはありません。

他者と自分との違いは何なのか。絶対に違う点があるはずです。

ただ単に、日々遊んでだらだら過ごしていました。
こんな方にも絶対に「他者とは違う良い面」があるのです。


使い古された言葉ですが、面接は営業活動です。

営業とは「他社との差別化」を行い、「良い面を分かりやすく」説明する行為です。
皆さんの扱う商品は自分です。

自分と他者との違いを分かりやすく伝える。
そして、その裏付けもしっかりと伝える。たったこれだけのことなのです。



◆アピール力を身につける就活塾!ただいま無料セミナー受付中!◆

無料セミナー受付はこちら

現在、無料セミナー受付中です!内容は、
①模擬面接
②面接官の視点を理解する 
③企業の採用実態を知る
④自分を知る、自己診断プログラム など
盛りだくさんの2時間です!

気楽に遊びに来て下さいね。

<関連記事>------

ランキングに参加しています。クリックお願いします!
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ

2013年4月9日火曜日

ブラック企業の社名公表について

こんにちは、ブーサンです。

今日の日経新聞に「労働環境に問題がある企業、社名公表を提言へ」という記事がありましたので紹介します。


自民党は8日、厳しい労働環境が問題となっている「ブラック企業」について、社名公表などの措置を政府に提言する方針を固めた。夏の参院選公約での明記を検討するが、具体的な線引き基準の設定は困難との指摘もあり、今後の党内調整の課題となりそうだ。
 党雇用問題調査会(森英介会長)が近くまとめる提言に、就職から数年以内に退職する人の割合が高い企業など「若者の『使い捨て』が疑われる企業への対応強化」を盛り込む。具体策として(1)重大・悪質な場合の司法処分と企業名の公表(2)問題企業への就職抑制策の検討(3)相談窓口の開設――などを提示する。
 「ブラック企業」は残業やパワハラが多いなど労働環境が悪い企業を指す若者言葉で、就職活動をする学生の大きな関心事。早期離職率が高いなどの特徴があるが、どのように線引きするかは難しい。


以前からこのような話はあったものの、具体的に進んだ試しがありません。
理由は記事内にもある通り「線引き」が難しいことが挙げられます。

まあ、これをされると困る企業が多く存在するため、利害関係の調整が大変なのでしょう。

実際に実社名が公表された企業は「公開処刑」となり、その後の採用活動が困難を極めることになるでしょう。


しかし、就職活動をする学生からすると、これほど欲しい情報は無いでしょう。

今の就活に足りない要素は「企業を選ぶ基準」です。
リクナビ、マイナビなどで数万社の情報を得られる時代です。しかしながら、それを取捨選択する術を学生は持ちません。
そうなると、結局のところ「知名度の高い=大手企業」「知っている=BtoCの企業」に学生は殺到する訳です。

日本全体のことを考えた際に、優秀な人材を大手に一極集中させるよりも、これから伸びる企業に分散させた方が良いのではないでしょうか?

こんな希望を持っても、結局のところ政府が講じる策は「大手優遇」になるのでしょうが・・・。

大手企業を守るより、大手企業を創りだす施策を希望してやみません。


◇◆企業の実態を知る就活塾!ただいま無料セミナー受付中!◆◇

無料セミナー受付はこちら

現在、無料セミナー受付中です!内容は、
①模擬面接
②面接官の視点を理解する 
③企業の採用実態を知る
④自分を知る、自己診断プログラム など
盛りだくさんの2時間です!

気楽に遊びに来て下さいね。

<関連記事>------

ランキングに参加しています。クリックお願いします!
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ

2013年4月5日金曜日

面接で良くある質問集と回答のポイント

こんにちは、ブーサンです。

今日のテーマは「面接で良くある質問集と回答のポイント」です。


こちらの質問集ですが、面接練習などで利用して下さい。
なお、質問に対する正しい回答はありません。皆さん次第です。
しかし、一部の質問のみ、ポイントだけ明記しておきます。


■よくある質問集

≪志望度合い・研究度合いを測る≫
当社に応募した理由はなんですか?
当社についてどの程度ご存じですか?
当社に対してどんな印象をお持ちですか?
当社の志望順位は何番目ですか。
 ⇒即答で「第一希望です」と答えましょう。
当社が不採用だったらどうしますか。
 ⇒御社でなければ絶対に嫌です、などの回答はNG。前向きさが必須です。
当社の弱みは何だと思いますか?
同じ業界の中でどこを受けていますか。それはなぜですか?

≪自己PR≫
あなたの長所(と短所も)は何ですか?
学生時代に頑張ったことは何ですか?
あなたを採用すれば、どのようなメリットがありますか?
友人からどのような人だと言われますか?

≪将来像≫
将来の夢についてお聞かせ下さい?
人生で何が大切だと思いますか?
尊敬する人は誰ですか?どこに魅力を感じますか?
3年後当社で何をしていますか?
10年後のビジョンは?

≪人となり≫
親友は何人いますか?
休日は何をしていますか?
尊敬する人は?
趣味は?
あなたの愛読書は何ですか?
あなたの好きな言葉は?
最近のニュースで興味を持ったものは?
あなたを動物に例えると?
色にたとえるとあなたは何色ですか?

≪仕事について≫
プロとアマチュアの違いは何だと思いますか?
社会人と学生の違いは?
残業は多くても大丈夫ですか?
 ⇒即答で「大丈夫です」と答えましょう。
転勤は大丈夫ですか?
 ⇒即答で「大丈夫です」と答えましょう。
休日出勤があるかもしれませんが、よろしいですか?
  ⇒即答で「大丈夫です」と答えましょう。
大学の勉強とは全く違う分野の仕事ですが、大丈夫ですか?
  ⇒即答で「大丈夫です」と答えましょう。

≪情報収集≫
今朝の新聞で印象に残った記事は何ですか?
最近の国際情勢で何か気になることがありますか?
最近どんな本を読みましたか。どんなことを学びましたか?
これから日本はどうなっていくと思いますか?
この業界はこれからどうなると思いますか?


最後に面接で答えに詰まる質問をされた時の対処法です。それは、

①最初に思い浮かんだ答えを元気よく話す
②何も浮かばない場合も、焦らず何か言葉を発する
③もし、間が空いてしまっても動揺しないこと
④間が空いた場合こそ、回答は「元気よく笑顔で」。

 考え込む⇒間が空く⇒弱々しく答える

これが最悪です。

もし、間が空いてしまったとしても、開き直って、
元気よく、笑顔で答えることを意識すれば、挽回も十分に可能です。

面接官も変化球的な質問を投げかける時は、わざと困らそうとしているのですから。
そこで、へこんでグダグダになるのではなく、めげない姿勢を見せられればOKですよ!



◇◆面接に強い就活塾!!ただいま無料セミナー受付中!◆◇

無料セミナー受付はこちら

現在、無料セミナー受付中です!内容は、
①模擬面接
②面接官の視点を理解する 
③企業の採用実態を知る
④自分を知る、自己診断プログラム など
盛りだくさんの2時間です!

気楽に遊びに来て下さいね。

<関連記事>------

ランキングに参加しています。クリックお願いします!
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ

2013年4月4日木曜日

面接でうまく喋れない理由

こんにちは、ブーサンです。

今日のテーマは「面接でうまく喋れない理由」です。


面接でうまく喋れない。苦手意識のある方は、皆さんそういいます。

なぜ、うまく喋れないのか?

大抵の場合は、理由は大きく2つです。


①「喋る練習をしてこなかった」
②「緊張している」


この2点です。

②の緊張している、という方は比較的簡単に修正できます。

しかしながら、①の喋る練習をしてこなかった方、これが非常に多いですね。

①の方の特徴は「普段からうまく喋れない」のです。
普段出来ない事が面接の時にできる訳もありません。

従って、①に該当する方には、トレーニングをする必要があります。


と、ここで1つ疑問が生じます。

そもそも「うまく喋れる」ってどういうことなのでしょうか?


私の考えでは、面接の場面と限定をした場合、

①分かりやすい
②感情が伝わる
③話が短い
④インパクトがある

こんなことでしょうか。


それでは、各項目ごとに、トレーニング方法を挙げていきます。

①分かりやすい を鍛える
・文章力を付ける
・起承転結を意識する
・時系列を意識する

分かりにくい話をする人は、大半が文章を書けません。
主語と述語がめちゃくちゃな人が、分かりやすい話を出来る訳ありません。

正直、ここがネックの方は、かなり苦労します。


②感情が伝わる
・役者のまねをする
・感情を出す練習をする(喜怒哀楽)
・相手に「知って欲しい」と強く願う

話の内容にこだわり過ぎて、棒読みになって感情がこもらないよりも、
内容は未熟でも、感情がこもっている人の方が評価されるケースは多いです。


③話が短い
④インパクトがある
・言いたいことを1つに絞る
・結論から伝える

よく結論から話すことで、端的な話ができると言われますが、
個人的には、それよりも「言いたいことを詰めすぎる」ケースの方が多いように感じます。
とにかくアピールする言葉を詰め込み過ぎて、結局何が言いたいのか分からず、話が長くなる人が多いのです。

客観的に見て「インパクトに欠ける」アピールは全て排除して、インパクトのある箇所のみを話すことで、印象も強く残り、且つ、話も短くなります。


簡単なトレーニング方法を紹介しましたが、これを実施するには相当な苦労が生じます。
粘りづよく取組む覚悟が必要でしょう。



◇◆面接に強い就活塾!!ただいま無料セミナー受付中!◆◇

無料セミナー受付はこちら

現在、無料セミナー受付中です!内容は、
①模擬面接
②面接官の視点を理解する 
③企業の採用実態を知る
④自分を知る、自己診断プログラム など
盛りだくさんの2時間です!

気楽に遊びに来て下さいね。

<関連記事>------

ランキングに参加しています。クリックお願いします!
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ

2013年3月26日火曜日

自分に自信が持てない方へ

こんにちは、ブーサンです。

今日のテーマは「自信が持てない」についてです。


自分に自信が持てない就活生は非常に多いです。

では、どうやったら自信が持てるようになるのでしょうか?
その方法を幾つか挙げてみます。


≪自信を持てるようになる方法≫

①ネガティブな発言をせず、ポジティブな発言を心掛ける

「ダメだ」「無理だ」「できない」「仕方ない」などのネガティブ発言をしないようにすることで、弱気な心は消えていきます。

逆に「いいね」「できるよ」「簡単」「うまくいくさ」などのポジティブ発言を繰り返すことで、強気な心が育っていきます。


②人から褒めてもらう

どんな些細なことでも良いのです。褒めてもらいましょう。
って言われてもどうやって?と思いますよね。。。

最も簡単な方法は、「自分の良い所を色んな人に聞いてまわる」ことです。

「就活の参考にしたいから、私の良い所を教えて貰えませんか?」

このセリフを、両親、学校の同級生、バイト先の人達、教授、などなど誰でも良いのです。聞いて回りまくって下さい。


③短期間で出来る目標を立て、完遂する

これも何でも良いです。例えば「1週間は朝6時起きを続ける」という目標を立てて、それを完遂して下さい。
1つクリアしたら、次は別の目標を立てる。何でも良いのです。目標を立てて、それをクリアすることで、自然と自信がついてきます。

自信が無い人の多くは「目標を立てる習慣」がないのです。

目標自体を立てないので成功体験をする機会が少ないのです。

どんな簡単な目標であっても、それを成し遂げれば自信になります。

これを分かっていない人が多いんですよね。。。
簡単なことでも「できた」ら嬉しいんです。人って単純なものですから。


さて、少しは参考になったでしょうか?簡単にできることばかりです。


自信満々のポジティブ人間は、話している内容が無茶苦茶でも、企業からの評価は高いです。

妙な期待感がありますし、周りにも良い影響を与えやすいですからね。



◇◆自信を付ける就活塾!ただいま無料セミナー受付中!◆◇

無料セミナー受付はこちら

現在、無料セミナー受付中です!内容は、
①模擬面接
②面接官の視点を理解する 
③企業の採用実態を知る
④自分を知る、自己診断プログラム など
盛りだくさんの2時間です!

気楽に遊びに来て下さいね。

<関連記事>------

ランキングに参加しています。クリックお願いします!
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ

2013年3月25日月曜日

学生時代に頑張ったことが無い=普通です。

こんにちは、ブーサンです。

今日のテーマは「学生時代に頑張ったことが無い=普通です」です。

"です"が続いておかしな文章ですがご勘弁を。


さて、本題です。

学生時代に頑張ったことが無くて、悩んでいる人が多いようです。

今年から始めた就職海援隊でもその手の相談は非常に多いです。


そして大抵の学生さんがする勘違いは、

「何か大それたことをしていないといけない」

と思ってしまっていることなのです。


例えば、留学していました、学生時代に起業しました、部活でインカレで優勝しました、キャプテンをやっていました、ボランティアで海外に行っていました、などなど


こんな事をしていなければPRにならないって思っていませんか?

これが大きな誤りなのです。大したことしてなくても良いんです。
バイトのこと、勉強のこと、日常のこと、何でもいいんですよ。

大切なのは「どう表現するか」ということ。


分かりやすく事例を挙げます。
これは実際に学生が話した「学生時代に頑張ったこと」です。


■Aさん
私は大学2回生の時に半年間カナダへ留学しました。そこで、日本語学校に通いながら、現地でアルバイトもしました。だから語学力には自信がありますし、国際感覚も身につけていると思います。

■Bさん
私は大学で「如何に楽して単位を取るか」を追求していました。その為の努力は惜しみませんでした。まずは交友関係の広い同級生と友人になり、同じタイプの先輩とも友人になりました。その2名を情報源とし、更に交友関係を広げ、大学内の「楽な授業リスト」を作成するまでになりました。そして、それを新入生に高値で販売し、さらに新入生を勧誘したいサークルの幹部にも高値で売りました。

■Cさん
私は大学時代に特に頑張った事はありません。みんなと同じように授業を受け、適当に単位を取れる範囲で出席し、ぼちぼちの成績で単位を取っています。バイトも特にしていません。親からの仕送りで悠々自適な学生生活を送っています。


さあ、皆さんはどの人の頑張ったことが響きますか?

Aさんはやっていること自体は派手かもしれません。しかし、採用担当からしたら「それで・・・」という気持ちになります。

Bさんは、賛否両論あると思います。しかし、商才と行動力は感じられませんか?
ビジネス的に言うと、センスがあるように思いますが、いかがでしょうか?

Cさんは・・・ダメですよね。

しかし、驚くべきなのは、実は「CさんとBさんは同一人物」ということ。

Cさんは頭の切れる学生でした。ただ、学生時代は遊び呆けており、何も頑張っていないと言っていました。しかし、話を聞くうちにBさん(=Cさん)のエピソードが聞けたのです。

Cさんとしては「こんなこと話していいの?」と思っていたようなのですが、ダメダメな内容を話すよりは全然良いですよね?まあ、ふざけた奴だという評価になるかもしれませんが。。。

実際の面接では、修正して誠実さを加えた内容で話をしていたようです。


■まとめ
大したことでなくても「その人の特性」を表すエピソードはたくさんあるはず。真面目な分野でなくても良いのです。

※ただし、採用担当が「おっ」と思うような内容に仕立て上げる必要があります。

ダメな例)友人の間ではまとめ役で、旅行などは全部自分が段取りしていました。
 ↓
改善後)旅行に行く時は、事前に友人らの好みを聞いたうえで、パンフレットを100冊くらい持ってきて、料金と場所・ホテルなどをエクセルでまとめて、ホテルの特徴なども口コミサイトを調べてまとめていました。それを基にみんなと協議した上で行き先を決めていました。

改善後の方は「まとめ役・リーダー」といったベタな(採用担当者からすると聞きあきた)セリフを使っていませんが、几帳面さや徹底的に調査するという特徴が伝わりますよね。





<関連記事>------

ランキングに参加しています。クリックお願いします!
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ

2013年3月21日木曜日

面接官が合格にしたくなる学生の3大要素

こんにちは、ブーサンです。

今日のテーマは「面接官が合格にしたくなる学生の3大要素」についてです。


企業の採用担当者は毎日、大勢の学生と面接をしています。
いまの時期はピークなので、大忙しでしょう。

私も面接をする機会は多いのですが、面接は相手次第で楽しくもなり、苦痛にもなります。

楽しくなるのは「おっ、と思える学生に出会ったとき」でしょうね。


私自身もこのような学生に多く出会えた日は、
とても充実した気分で過ごせます。


と、ここからが本題です。
そのように面接官が楽しくなる(=高い評価が出やすい)学生の共通項とは一体何なのでしょうか?

それは大きく3要素に分けられます。


■要素1:見た目が良い
見た目が良いと言っても、様々なパターンがあります。

<プラス要因>
◎可愛い ◎格好良い ◎凛々しい ◎眼力がある ◎精悍 ◎生き生きした表情

<マイナス要因>
◎不潔 ◎姿勢が悪い ◎暗い表情 ◎弱々しい ◎怯えている

プラスとマイナスをチェックして、プラス要因が多い場合は「見た目が良い」といえるでしょう。


■要素2:信念を持っている
ここでいう信念とは「自分自身の将来に対して」ということ。
但し、具体的な事象を挙げることが重要なのではなく、その信念に対する「執着力」のほうが重要です。

学生に明確なビジョンややりたいことを求めても、的確な回答が返ってくるケースはほとんどありません。そして、学生にそれを求めるのは現状では酷です。

それよりも、生きていく上での「強い信念」「こだわり」「自分の軸」を持っている学生は、志望動機が高い低いなど関係なく、興味がわきますね。
(そもそも、志望動機にこだわるのは企業のエゴと、内定辞退を避けたい採用担当者の保身のためだと私は考えています。)


■要素3:期待感を抱かせる
発言の節々に期待感を抱かせる学生がいます。
幾つかパターンはあるのですが、羅列していきます。

◎非常に前向き ◎非常に頭が切れる ◎相手の意図をくみ取れる
◎物おじしない ◎力強い口調

ありきたりなことを書いていると思われるかもしれませんが、
このような雰囲気を「自己PR以外」の場面で感じられるかどうかが重要なのです。


以上の3点が合格にしたくなる学生の持っているものです。


特に重要なのは要素1です。ココが悪いとスタートラインにも立てません。
就活において第一印象は最重要項目です。

採用担当者は数百名もの学生と会うケースがほとんどです。そして、大半が「不合格」となります。要は、大量の面接を「捌かなければならない」のです。

従って、大量の面接に疲弊している面接官の立場からすると、見た目が悪い場合はどうしても「不合格前提」で面接を進めがちです。入室して1分も経たないうちに、
「はい、あなたは不合格。後は適当に流そう」と考えている面接官は非常に多いですよ!

見た目は「マイナス要因」を減らすだけで、素早く、そして大幅に改善が可能です。
就活時以外も人から見られているという意識を常に持って、良い姿勢で、良い表情で、清潔な格好で、人の目を気にしながら過ごす。これだけで短期間で大幅な改善が見られます。


皆さんの先輩でも、会社に入って半年後に会った時に、見た目の印象が凄く変わっている先輩っていませんか?ちょっとした意識で見た目は大きく変わるものですよ。



<関連記事>------

ランキングに参加しています。クリックお願いします!
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ

2013年3月19日火曜日

就活は早く動いたもの勝ち。後半戦はブラックと呼ばれる企業が増える。

こんにちは、ブーサンです。

今日のテーマは「就活は早く動いたもの勝ち」です。


「3月なのに、全く就活をしていない学生が多い」


これは大学キャリアセンターの方の声です。学校間での格差はありますが、ひどいケースで言えば、未だに8割以上の学生が就活を始めてすらいない学校もあるようです。


就活は、ハッキリ言って「早い者勝ち」の世界です。

学生さんは「ブラック企業」という言葉に敏感です。どの企業がブラックで、どの企業がホワイトなのか。気にしますよね。

(私は気の持ちようで、どんな会社でもブラックになり、ホワイトになると思っていますが・・・。従って、ブラック企業の定義は難しいのですが、ここでは世間一般で言われている離職率が高く、労働環境が苛酷な企業としておきます。)

ハッキリ申し上げますと、
就活は後半戦になればなるほど「ブラック企業率」は高まります。


仮に3月の時点で選考受付中企業のブラック率が30%位であるならば、
6月になるとその倍、9月になれば更に倍。ほとんどがブラック企業ってことになります。

毎月その率は高まっていくわけです。


「だったら就職しない」とお考えの方。
就職しなければ、将来的に正社員として働けなくなる可能性がありますよ。
定職につかない大学の卒業生は全体の3割程度と言われています。中途募集をしている企業にとって、その3割はほとんど「採用対象」として見られていません。そして、そんな条件でも採用してくれる企業があったとしても、それは「ブラック企業」の可能性がすこぶる高い訳です。


「だったら就職浪人する」とお考えの方。
就職浪人して良い結果が出るのは、ほんの一握りの上位校(ブランド校)学生以外には有りえませんよ。企業は就職浪人のにおいを感じた時点で、不合格にするケースが圧倒的に多いのです。

「前の年も就活して、どの企業にも引っかからなかった学生なんて、面接するまでもない」

これが偽らざる企業の本音です。


「だったら、既卒として就活する」
なんて言い出したら終わりです。既卒者に対する扱いはすこぶる悪いです。
まだ就職浪人の方が扱いは良いでしょう。


そうです。結局のところ、世間で「ホワイト」と呼ばれる企業に入りたいのであれば、早い段階から動きだすしかないのです。
そして、3月というのはそのぎりぎりの時期でしょう。

動いたもの勝ちなんです。結局は。だったら早く動きましょう。

その方が断然「お得」なのですから!
皆さん、就活は損得で動いたら良いんです。
「自分のやりたいこと」を無理やり作りだして動くよりも、よっぽど建設的です。




◇◆企業の採用実態が分かる就活塾!ただいま無料セミナー受付中!◆◇

無料セミナー受付はこちら

現在、無料セミナー受付中です!内容は、
①模擬面接
②面接官の視点を理解する 
③企業の採用実態を知る
④自分を知る、自己診断プログラム など
盛りだくさんの2時間です!

気楽に遊びに来て下さいね。

<関連記事>------

ランキングに参加しています。クリックお願いします!
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ

2013年3月16日土曜日

会社を見極める方法

こんにちは、ブーサンです。

今日のテーマは「会社を見極める方法」です。


学生の皆さんは就活で「選んでもらう」と同時に「会社を選ぶ」ことをしなければいけません。
どの会社の説明会に行くか。面接の日程がかぶった。内定を複数得た。そんな時に、どのような基準で会社を選んだら良いのか?迷うケースも多いと思います。

そこで今回は「会社を見極める方法」を紹介したいと思います。

■押さえるべきポイント
・完璧な会社など存在しないことを念頭に置く
・自分の中での優先順位を明確にする


まずここが無ければ始まりません。

それでは、自分の志向を確認した上で、自分の求める会社をどうやって探せば良いのでしょうか?
答えは簡単。それは、


「たくさんの社会人に聞く」


これが一番手っ取り早く、且つ、間違いのない方法なのです。

但し、企業の採用担当者に聞くのはダメですよ。
自社にとって都合のよい情報しかくれませんから。


皆さんの身近には社会人が多く居るはずです。
例えば、

・大学の先輩
・親戚
・バイト先の先輩や社員
・両親

そして、社会人と触れ合う機会が多いアルバイトや趣味があれば、その場で聞くことをお薦めします。


あと、話を聞く時に確認したほうが良い事柄を羅列してみます。

■確認したほうが良い事柄
・勤務実態(残業、休日、有給消化など)
・業務内容(具体的な仕事内容に加え、何が嫌で何が楽しいかなど、できるだけ詳しく)
・社内の雰囲気(そして、その雰囲気を醸し出している要因も聞けると良い)
・どんな新入社員と一緒に働きたいか?

これだけでなく、例えば営業職についている社会人に対しては、取引先企業の実態を多く知っているケースもあります。

要は、利害関係の無い社会人からどれだけ多くの話を聞けるか。
これが「会社を選ぶ」時に最も重要なことなのです。

だから企業の採用担当者ではダメ。キャリアセンターの方も一般企業での経験が無い方はダメ。就職活動の一環としてのOBOG訪問も、企業の意図(良く見せたい)が働くために信用なりません。また就活塾などでも、信頼できない業者が多いため不安が残ります。



■まとめ
信頼できる、利害関係の無い社会人からの情報が最も信頼できるということです。

信頼性の高い情報を得られれば、業界の特色や系列企業の特性など、より多くのヒントを得られるベースになります。学生さんには積極的に社会に対する知識を身につけて、良い就活にしてもらいたいですね。



◇◆就活塾、始めました!!ただいま無料セミナー受付中!◆◇

無料セミナー受付はこちら

現在、無料セミナー受付中です!内容は、
①模擬面接
②面接官の視点を理解する 
③企業の採用実態を知る
④自分を知る、自己診断プログラム など
内容は盛りだくさんの2時間です!

気楽に遊びに来て下さいね。

<関連記事>------

ランキングに参加しています。クリックお願いします!
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ

2013年3月12日火曜日

凄い人にならなくても良い

こんにちは、ブーサンです。

今日のテーマは「凄い人にならなくても良い」についてです。


面接の時期になると、学生さんはどうしても「背伸び」をしようとします。

しかし、背伸びをしても何も良いことはありません。
逆に、本来の皆さんの良さをかき消してしまい、評価が下がるケースがほとんどです。


けれども、この時期になると「(副)キャプテン」や「バイトリーダー」が続出します。採用する側からすると、ハッキリ言って、別にそんなことはどうでもよいのです。

だってね、皆さんの周りにバイトリーダーをしている同級生がいても、その事実だけでこいつは凄い奴だ!なんて絶対に思わないでしょ?


これに気づかずに「本来は高評価」なのに、自ら評価を下げて内定が貰えない方は非常に多いです。これは本当にもったいないですよね。

◆このタイプの学生さんの特徴
・面接時に「実績」を伝えようとする
・自分に自信が無い
・過去に凄い経験をしていないといけないと思っている

さあ、該当する人はいませんか?


面接で伝えるべきこととは「過去の出来事や実績」ではありません。
本当に伝えるべきなのは「皆さんがどんな人なのか」ということです。

皆さんがどんな人かを伝えるために「過去の出来事や実績」があるのでしょうが、ではその実績から一体何を伝えたいのですか?


・皆さんの特徴は何ですか?他の人と違う点はどこですか?
・それはリーダーやキャプテンをした過去と繋がりがあるのですか?
・ありきたりな事実を出して、面接官が「こいつ凄いな」と勝手に思ってくれることを期待していませんか?
・海外に一人旅に行きました!留学に行きました!学生時代に起業しました!といった人をそれだけで「凄い」と勘違いしていませんか?

別に凄いことをしていなくても良いんです。企業からすると、学生時代に起業していようがいまいが、能力が高ければ評価しますし、能力が低ければ評価しません。ただそれだけです。その事実だけではまず評価されません。(一部の未熟な面接官は評価するかもしれませんが・・・)

では何を評価するのかというと、「他者と違う点」です。
就活で大切なのは「こいつは●●な点が他の人とは違うなー」と思ってもらうことです。


例えばそれが「くそまじめです」ということでも良いんです。

例)
くそまじめで、学校を3年間で体調不良での2日しか休んでいません。親にお金を出してもらって学校に行かせて貰っているのに、休むなんて考えられません。よくくそまじめと言われるけど、自分の気持ちとして休むことが許せないんです。


これでも良いんですよ。それで「まじめさ」が伝われば。

そして、面接時のしぐさや雰囲気から「こいつは本当にまじめだな」と思ってもらえればいいんです。
本当にくそまじめなのであれば、それは面接時に勝手ににじみ出てきます。


仮に能力が伴っていた場合は、真面目なタイプが欲しいと思っている企業であれば高評価でしょうし、ちょっと砕けたタイプを求めている企業には合いません。しかし、それでいいじゃないですか?

就活は勝ち負けではなく、自分に合う企業や仕事を探すことが目的でしょ?


だからこそ、恰好を付けずに、無理をせずに、背伸びをせずに、自分という人間の本当の特徴を、自分の言葉で面接で伝える。これこそが、皆さんの本当の良さを伝える術なのです。


自分に自信が無く、変に作った自分を演じることで、皆さんの「能力」が見えづらくなります。本当は分析力に長けている人でも、自分を取りつくろうことで、その良さが見えづらくなります。
本当は柔らかな雰囲気を持っているのに、何か堅い印象を与えてしまうかもしれません。


自分を偽っても何も良いことはありませんよ。




◇◆就活塾を本格スタートしました!◆◇

就職海援隊HP

現在、無料セミナー受付中です!
強引な勧誘などはありませんので、安心して遊びに来て下さい♪


<関連記事>------

ランキングに参加しています。クリックお願いします!
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ

2013年3月11日月曜日

圧迫面接

こんにちは、ブーサンです。

今日のテーマは「圧迫面接」についてです。

先日、ヤフーのトップでこの話題について触れた記事があったので、
思うところを書いてみます。


◆圧迫面接の意味
・ストレス耐性を見抜く

基本はこれです。社会人となり仕事をする上で、ストレスの掛る状況に陥った時に耐えられる資質を持つかどうか。これを確認することが本旨です。


◆圧迫面接が与える影響
・企業イメージを損なう
・学生に心理的ストレスを与える

このように、学生にも企業にも悪影響を与える訳ですが、『それでも圧迫面接をしたい』と考える企業があるってことを、学生の皆さんには理解して欲しいですね。


◆圧迫面接をする一番の理由
・辞めない人材を採用したい
・ストレス耐性の高い人材を採用したい

せっかく高いコストを掛けて採用した人材に、早々に退職されてしまっては、企業とすると堪りません。そして、仕事とはストレスが掛るもの。理不尽な客や上司のプレッシャーに押しつぶされない人材を採用したいと思うのは当然です。

学生時代と社会人とでの大きな違いは、付き合いを「好き嫌い」で決められないということにあります。お客様や上司を好き嫌いで選ぶことなど、社会人ではできないのです。
(まあ、並はずれた技能や特殊能力を持っていれば別ですが・・)


更に、実際にストレスにより「うつ病」になってしまう人材は、企業にとって大きな問題なのです。
「うつ病」だからといって、簡単に辞めさせる訳には行きません。大手上場企業であれば尚更です。現に、一部の企業では入社した社員の1割以上がうつ病を発症しているケースもあります。

このリスクを避けたい。これが企業の一番の本音かもしれません。
専門のコンサルタントを迎え、うつ病(メンタルヘルス)対策を取っている企業は年々増加しているのです。


◆まとめ
圧迫面接を推奨する訳ではないですが、そうせざるを得ない企業の事情を理解することも大切です。何故ならば、ストレス耐性が強いということが、学生の皆さんにとっては「相当な武器」になると言えるからです。

逆に、ここが弱い人はその弱点を克服することは、正直難しいです。しかし、その弱点とどう向き合っていくのかを、今の時期から考えておくことは、直接就活にプラスにはならないかもしれませんが、今後の人生においては間違いなくプラスになると思います。

社会に出ると、周囲にプレッシャーを掛けてくる人が大勢でてきます。その際にも「何故、この人はプレッシャーを掛けてくるのか。」を理解することが重要です。
上司の気持ち、お客様の気持ちを考える。これは仕事における基本です。ストレス耐性の弱い人はこれができていない場合が多いように感じます。





◇◆就活塾を本格スタートしました!◆◇

就職海援隊HP

現在、無料セミナー受付中です!
強引な勧誘などはありませんので、安心して遊びに来て下さい♪


<関連記事>------

ランキングに参加しています。クリックお願いします!
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ

2013年2月20日水曜日

いち早く内定をゲットする方法

こんにちは、ブーサンです。

今日のテーマは「いち早く内定をゲットする方法」です。


この時期になると、既に内定を獲得している学生が増えてきます。

内定が一つでると「安心」しますよね。


自分に対して自信が無い人は特にそうですが、
早い時期に内定を得ることで、それが

「自信」と「余裕」に繋がります。


自分がちゃんと企業から評価される存在なのだ。
じゃあ、自分に本当に合う企業を探していこう!

内定を得ることで、このような余裕と自信が生まれ、
その後の就活に良い影響を及ぼすことが多いように感じます。


そんなこと言っても、どうやって内定を獲得するの?

まあ、あたり前の疑問ですよね。

当然、必勝法はありませんが、
勝つ確率を高める方法ならばあります。

その方法とは、「内定が出そうな企業を選ぶ」ことです。


ある特徴を持つ企業は、比較的「内定が出やすい」と言えます。
その特徴を挙げていきます。

■内定が出やすい企業の特徴
①不人気業界
②営業色が強い会社
③説明会の開催回数が多い
④リクナビやマイナビで説明会の受付をしている
 (自社採用HPへログインしてエントリーする企業ではない)
⑤エントリーシート選考がない
⑥説明会が満席になっていない
⑦募集人数が多い(従業員数に対する応募人数の比率が高い)
⑧選考回数が少ない
⑨ネットで検索すると、付随ワードで「ブラック」若しくはそれに関連するワードが出てくる


当然ですが、これが全て該当するとしても、内定が出やすいとは限りません。
あくまで可能性の問題です。


なお、①の不人気業界ですが、
イメージ出来ない方の為に、個人的感覚に基づき、提示してみます。

・不動産、住宅、リフォーム
・飲食、アミューズメント(パチンコ)
・保険(生保)、商品先物
・小売(百貨店は除く)
・福祉、介護
・OA機器、通信関連商社

ざっと挙げるとこんな所です。


要は離職率が高く、ガンガンの営業会社である。
辞める前提で大量に採用する。

このような会社は「内定が出やすい」です。
極端な話、露骨に問題が無い限り、内定が出るケースもあります。


なんだよ。ブラック企業かよ・・・。

と思われるかもしれませんが、「自分に自信を付ける戦略の一環」として、内定が出やすい企業から内定を獲得しておくのも良いのでは、と思います。


就活は皆さん全員が初体験です。

就活力を付けるためには小さな成功体験の積み重ねが必要です。
まずはどんな企業でも良いので「内定を得る」という経験をしてみて下さい。

そこから違う世界が広がり、皆さんの就活に良い影響を与えるはずですから!



◇◆就活塾、始めました!!ただいま無料セミナー受付中!◆◇

無料セミナー受付はこちら

現在、無料セミナー受付中です!内容は、
①模擬面接
②面接官の視点を理解する 
③企業の採用実態を知る
④自分を知る、自己診断プログラム など
盛りだくさんの2時間です!

気楽に遊びに来て下さいね。

<関連記事>------

ランキングに参加しています。クリックお願いします!
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ

2013年2月18日月曜日

SPI対策

こんにちは、ブーサンです。

今日のテーマは「SPI対策」です。


SPIに限らず、入社試験には適性検査がつきものです。
大抵の適性検査は「性格検査」「学力検査」がセットになっています。

色々な検査が出回っていますが、大同小異で基本的には同じです。
そして、幸いなことに大半の企業が適性検査にはこれらの「既製品」を使っています

その中で最もシェアが高いのがリクルート社のSPIです。

ですから、このSPIの対策を行えば、その他の大抵の検査についても対策しているのと同義です。


それでは、まずは学力検査についての対策から。

これは至ってシンプル。
受験対策と一緒です。

◆学力検査対策
・ひたすら過去問を解く
・必ず時間を測って解く
・スピードになれ、正確さを追求する

これだけ。要は受験時の気持ちと同じ状態に持っていくということです。

しかし、そもそも学力が著しく低い場合は「対処のしようがありません」のでご注意を。
こればかりは今までの不努力を怨むべしです。
まあ、この手の試験が無い企業も中にはありますので、そちらに希望を託すしかありませんね。


では続いて性格検査についてです。

これは少しだけ注意が必要です。

◆性格検査対策
①基本的に素直に回答したほうが良い
②学力検査は出来ている自信がある。けれども毎回筆記試験で落とされる。
 同スペックの仲間は合格している、けれども自分は落とされている。
 そんな「性格検査に問題がある」と確定している人のみ、対策します。
 ※ここの判断が難しいのです
③対策としては「理想的な人物になり切る」。全ての設問に対して、
 そのような人物になり切って回答する

まあ、できることはこれくらいです。

しかし、②に書いた通り、自分の性格検査の結果に問題があるか否か、というのは判断が非常に難しいのです。
そこで、②を実際の試験ではなく、その他の方法で確認する方法を幾つか挙げます。

・就活塾などで適性検査を実施している場合は、それを受験する。
・リクナビ、マイナビなどのWeb適性検査の結果を参考にする。

こんな方法もあります。
また、マイナビ、リクナビなどの適性検査は答えを自分でも見ることができます。
その結果に、「芸術家タイプ」や「慎重なタイプ」「内向的タイプ」などが出ている場合は要注意です。

最近の企業は全般的に「主体的」「積極的」なタイプを求めています。
それと違う結果が出ている場合は、対策をした方が良いケースが多いでしょう。

また、企業ごとの求める人物像を把握して、それに合わせるのも一つの手です。
(説明会やリクナビ、マイナビ、採用HPに書いてあることが多いです。)


まあ、色々書きましたが、性格検査は基本的には「素直」に答えるのが一番です。
そこで落とされるのであれば、入社後も苦労するということなのですから。

自分がやりたいことが明らかであり、確固たる意志を持つ人を除けば、
自分に合う企業を探す、これが就活の基本スタイルだと思います。


変に対策を取っても、就活は乗り切ることができたとしても、
その後の人生を乗り切ることが困難になるのであれば、本末転倒ですよね。




◇◆就活塾を本格スタートしました!◆◇

就職海援隊HP

現在、無料セミナー受付中です!
強引な勧誘などはありませんので、安心して遊びに来て下さい♪


<関連記事>------

ランキングに参加しています。クリックお願いします!
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ

2013年2月15日金曜日

就活で正答を求めてはいけない

こんばんは、ブーサンです。

今日のテーマは「就活で正答を求めてはいけない」です。


就活において皆さんを悩ませるのは「合否」でしょう。
試験にはつきものです。

合格となったとき、何が良かったのか。
不合格となったとき、何が悪かったのか。

これを考えますよね?

実は、ここに落とし穴があります。


皆さんの今までの人生で行けば、
テストの点が悪かった時と良かった時の違いは明白でしょう。

答え合わせもしますしね。
けれども、就活において答え合わせはできません。


テストで100点を取った人が10人居たら、その10人の答えは全て同じでしょう。

けれども、面接で100点を取った人が10人居たとしても、
その10人の答え(受け答え)全て違うでしょう


そんなこと分かっている、という人もいるでしょうが、

合格した人の受け答えを知ろうとしていませんか?

正しい回答を求めていませんか?

正答を知ることができたら安心できる、何て思っていませんか?


これが就活の落とし穴です。


他の人の正答が、皆さんの正答とは限りません

ネットで検索すれば「正しい面接の受け答え」なんてものも出てきます。
けれども、それが皆さんにとって正しい可能性は限りなく低いです。


入社試験という言葉。


試験と名がつくと、どうしても合格したい、そう思って当然です。

だからこそ、「正答を知りたい」という欲求が生じるのでしょう。
気持ちは良く分かります。


しかし、正答にこだわることで、本来の自分を出せないのであれば、
本末転倒です。

そして、面接に正答・正解はありません。


面接で大切なのは「本来の自分をしっかりと理解してもらうこと」だと私は思います。

そして、その本来の自分を評価してくれる会社を探す。
これが将来的な幸せに繋がっていくんじゃないかと思う訳です。

だからこそ、合否にこだわる、正答にこだわる、その気持ちを捨て去ることが大切なのです。


このブログで何度も言及していますが、

本来の自分はちょっとやそっとの努力では変わりません。
(ちょっとしたコツで良く見せることはできますが)

だから、本当の自分を知って貰って、それで不合格であればスパッと諦める。
これが重要だと思います。

面接後の反省点は、自分を出せたか否か、これだけで十分なのです。

面接官の鋭い質問に回答できなかった、これは仕方ないのです。
今の自分の能力として認めるべきです。

それよりも、自分らしさを出せなかったことを悔い改めるべきでしょう。


◆まとめ
就活は答え合わせができません。しかし、変に正答にこだわって自分らしさを出せないことが、合否に関らず、一番の失敗だと私は思います。

(仮に自分を偽って合格したって、入社後にお互いが不幸になるだけでしょ?)




◇◆就活塾を本格スタートしました!◆◇

就職海援隊HP

現在、無料セミナー受付中です!
強引な勧誘などはありませんので、安心して遊びに来て下さい♪


<関連記事>------

ランキングに参加しています。クリックお願いします!
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ

2013年2月14日木曜日

エントリーシート添削サービス?

こんにちは、ブーサンです。

今日のテーマは「エントリーシート添削サービス」についてです。


日経Web版に就活に関するコンテンツがあります。
現状を的確に捉えた記事が多く、面白いものも多いですね。


昨日更新された記事では、
エントリーシート添削サービスについての検証されていました。

Webで行うエントリーシート添削サービス。
概要は、

①エントリーシートをメールで送る
②添削されたものがメールで送られてくる

これだけ。

だが業者によって料金が違うらしい。

1000円 4000円 7000円 10000円 (こんな感じだったと思います。)

それぞれに、実際に学生が書いたエントリーシートを送り、
どんなフィードバックがあるのか、料金によってクオリティは変わるのかを
検証した内容でした。


フィードバックの内容や的確さ、ボリュームを考慮し、
それぞれのサービスを比較しており、面白かったです。

優良会員しか閲覧できないと思いますが、
このコンテンツは結構お薦めです。


なお、本ブログでは散々書いていますが、
「エントリーシートの中身を吟味されて」落とされることは非常に稀です。

エントリーシート選考=足切り です。

エントリーシート選考は良い人を見つける工程ではなく、
悪い人を見つける工程なのです。


だから、ここに注力(お金を含む)するのは得策ではなく、
その後の面接に注力すべきと主張しているのです。


しかし、このようなエントリーシート添削サービスを全面的に否定しているわけではありません。

確かに、自分の書いたエントリーシートが「不安」という気持ちは分かります。
自分の書いたものは「盲目」になりがちです。

第3者の意見を取り入れることは否定しません。

ただし、そのエントリーシートが「足切り材料であることを理解」しており、
且つ「文章力のある」そんな人に見て貰う必要があるのです。


ちなみに、大手企業は文章力を重視します。
何故なら、社内文書など文章を書く機会が多いからです。

そんな環境ですから、文章を書けない人は大変ですし、
そもそも、そんな人は採用されにくい訳ですね。


なお文章力があるという定義は、
①正しい文法
②分かりやすい構成
③面白い表現

この3点です。ただ、③については職種によっては全く求められないので、
①②が最低条件といったところでしょうか。




◇◆就活塾を本格スタートしました!◆◇

就職海援隊HP

現在、無料セミナー受付中です!
強引な勧誘などはありませんので、安心して遊びに来て下さい♪


<関連記事>------

ランキングに参加しています。クリックお願いします!
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ

2013年2月12日火曜日

不合格理由が分からない人へ

こんにちは、ブーサンです。

今日のテーマは「不合格理由が分からない人」です。

なんで落ちるの?

何が悪いの?


就活は大学入試と違い答え合わせができないので、悩む人も多いと思います。


そう思い悩む人には、1つだけ試して欲しいことがあります。

それは、「話している自分の姿をビデオに撮る。そしてそれを見る。」ということ。


要は「人の目に自分の姿がどう映っているのか?」を理解するということです。


皆さんも経験があると思うのですが、自分の声を録音して聞くと、

99%の人が「なんじゃこの声は?」

と思いますよね?(やったこと無い人は、試してみて下さい。)


それと同じ、自分の立ち居振る舞い、そして声もビデオで確認して下さい。

もしかすると、そこから突破口が見えるかもしれません。


できれば「模擬面接」を行っている様子を取ってもらう方が良いですね。

学校のキャリアセンターでお願いしてみると良いかもしれません。



◇◆就活塾を本格スタートしました!◆◇

就職海援隊HP

現在、無料セミナー受付中です!
強引な勧誘などはありませんので、安心して遊びに来て下さい♪


<関連記事>------

ランキングに参加しています。クリックお願いします!
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ

2013年2月6日水曜日

エントリーシートに悩むな!

こんにちは、ブーサンです。

今日のテーマは「エントリーシートに悩むな」です。


今日は短いお話です。


皆さん、


エントリーシートに悩んだ場合は、


「適当に埋めて提出」して下さい。


本ブログでは何度も触れていますが、

エントリーシート選考時に、エントリーシートはほとんど読まれません

読まれるのは面接時です。


ただ、空欄が多い場合は落とされることもあるでしょう。

また、文法がおかしすぎる、文字が汚すぎる場合も落とされる可能性があります。

けれども、ぼちぼちのエントリーシート(全部埋まっている。文法もおかしくない。)を提出しているにもかかわらず、エントリーシートで落とされた時は、「スペック(学歴)が足りなかった」ケースが大半です。


企業のスペックボーダーラインは、外からでは分かりません。

ボーダーラインさえクリアしていれば、
大半の企業で「適当なエントリーシート」でも通るのが現実です。


手ゴマは減らすな!

出せるもんは出しとけ!ってことですね。


当然、しっかりと書かれたエントリーシートの方がベターなのですが、

悩んで提出ができないくらいなら、適当に書いて出しとけってことです。



◇◆就活塾、始めました!!ただいま無料セミナー受付中!◆◇

無料セミナー受付はこちら

現在、無料セミナー受付中です!内容は、
①模擬面接
②面接官の視点を理解する 
③企業の採用実態を知る
④自分を知る、自己診断プログラム など
内容は盛りだくさんの2時間です!

気楽に遊びに来て下さいね。

<関連記事>------

ランキングに参加しています。クリックお願いします!
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ

2013年2月4日月曜日

一次面接で落ちる人の特徴

こんにちは、ブーサンです。

今日のテーマは「一次面接で落ちる人」についてです。


2月に入り面接を実施する企業も増えてきました。

早い段階の面接(一次面接など)に落ち続ける人も出てくると思います。


「筆記は通るんだけどね、面接で全部落とされるんだよね。」

こんなセリフ、聞いたことありませんか? 若しくは自分で発していませんか?



ここで、警告です。

この手の早い段階での面接で落ちるタイプは、

面接対策をしっかりしないと大変なことになります!!

危機意識を持ちましょう。


ちなみに、企業目線で考えた時、一次面接の目的とは何なのでしょうか?
そして、そもそも各選考の意図とは何なのでしょうか?
簡単にまとめてみます。

<各選考段階の意図>
※全企業に当てはまる訳ではありません。あくまでも”大まかな”ものと考えて下さい。
①エントリーシート
 ⇒学歴などのスペックを見る。
 ⇒ヤル気(空白の多さ)、文章力(文法がおかしくないか、程度)を見る
②筆記試験
 ⇒学力、地頭を見る
 ⇒性格を見る
③一次面接
 ⇒明らかにダメな学生を識別する。
 ⇒パッと見の印象を見る。
④二次面接
 ⇒話の内容も吟味する。
 ⇒入社意欲を見る。
⑤最終面接
 ⇒意思確認のケースが多い。
 ⇒入社意欲を見る。
 ⇒役員の好みもある。

☆グループディスカッション
 これも明らかにダメな学生を識別するケースが多いですが、変にこだわりを持って重視する企業もある。


まあこんな感じです。


ここで今回のテーマ、一次面接についてですが、
要は「足切り面接」なのです。

良くなくていい。悪くなければいい。これが一次面接です。

そして、これに引っかかり続ける人は、
大体が次の2ケースに該当します。


■ケース1:見映えが悪い
・服装など
スーツがしわくちゃ。ネクタイが曲がっている。ズボンの線(ライン)がない。
シャツの襟が変な方向を向いている。髪の毛がぼさぼさ。
スーツが所々よごれている。

・表情
口が空いてる。しまりのない表情。寝むそう。眼力が無い。
暗い。おびえている。

明らかな挙動不審者は、ほぼ間違いなく1次面接で落とされます。


■ケース2:話し方が悪い
・口調について
声が小さい。ぼそぼそ喋る。メリハリのない話し方。
舐めた口調。どぎまぎ喋る。

・コミュニケーション全体
質問の意味を理解しない。話が分かりにくい。
意欲が伝わらない。


早期の面接では「パッと見重視」です。

本当に第一印象。そして第一声が重要です。

逆に、そこさえクリアできれば、合格の可能性が高まります。


ケース1・2ともに、極端な話、長続きしなくても良いんです。

少なくとも「第一印象」と「第一声」だけでも、スペシャルな感じに仕上げて見て下さい。
大抵の人は練習次第でそこそこのレベルまでは辿りつくはずです。

その後の受け答えは「普通」に行っていれば良いのです。

簡単でしょ?

だまされたと思って試してみて下さい。



<関連記事>------

ランキングに参加しています。クリックお願いします!
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ

2013年1月30日水曜日

コミュニケーション能力を高める方法

こんにちは、ブーサンです。

今日は具体的な話をします。

何かというと、
「コミュニケーション能力を高める方法」についてです。


世間でも結構使われているこの言葉ですが、
定義が難しいんですよね。

人によって、捉え方が違う。

なので本ブログでは、以下のように定義します。

◎コミュニケーション能力の定義

相手が言いたいことを理解し、相手に理解できるように話ができる。


ビジネスの世界ではこれが正解に近いんじゃないかな、

と思います。


就活においては、この能力が低いと面接での評価も低くなります。
逆に高ければ、言わずもがなですね。


そして、この能力を高めようとした時に、ポイントとなるのはたったの2つ。

ポイント①:目上の人と接することになれる
ポイント②:相手の立場で考える


ただこれだけ。

ちなみに、①についてはもうひたすら反復するのみ。

就活の面接官は絶対に「目上の人」です。

それに対して抵抗感のある人は多いはずです。

その対処法は、非常に単純で、「ひたすら慣れろ」です。


ちなみに、就活を通じて慣れることもできますが、それは非効率的です。
(本命企業を落ちた後に慣れてもね。。。)

だから、やり方を工夫する必要があります。
例えば、

・知り合いに、年齢の高い、初対面の知り合いを紹介してもらい、とにかく話す。
・飲食店などで、明らかに年上の定員さんなどに話しかけてみる。
・企業でバイトする。

こんなやり方が効果的でしょう。


そして、ポイント②:相手の立場で考える

これについては、考え方を改めるだけです。
非常に簡単。けれどもスグにはできない。

だから、日常生活でも習慣づけることが重要です。

そして、面接の場では「面接官の立場」を考えて話をしていくわけです。

面接官はあなたのことを知りません。
自分のことを知らない人に対して、分かりやすく自分のことを説明するためには、
「相手がどこまで理解しているのか」を考えなければ難しいのです。


例えば、学生時代に頑張ったことを聞かれた場合。

そこで研究内容について回答する場合には、
なるべく専門用語は使わずに、順を追って分かりやすく説明する必要があります。

これをするためには「相手の理解度を理解する」必要があります。

自分が1回言葉を発したら、相手が全てを理解してくれる訳ではありません。

相手の表情を見ながら、時には「ここまでは分かりますか?」と確認を入れながら、
丁寧な説明がなければ、理解は得られません。


何か難しそうだな、と感じられるかもしれませんが、
常に意識をしていると、意外と様々な気づきが得られます。

私の場合もそうでした。
普段自分がどれだけ「自分本位」で発言、行動してきたのかが分かりましたね。


ということで、まとめます。

■コミュニケーション能力を高める方法
①とにかく、目上の人と接しまくる!
②常に相手の立場を考えた発言、行動を意識する!


私の経験から出た結論です。

よかったら試して下さい。


◇◆就活塾を本格スタートしました!◆◇

就職海援隊HP

現在、無料セミナー受付中です!
強引な勧誘などはありませんので、安心して遊びに来て下さい♪
なお、大阪地区のみでの開催です。お近くの方はお気軽にお申込み下さい!

<関連記事>------

ランキングに参加しています。クリックお願いします!
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ

2013年1月29日火曜日

就職人気ランキングの活用法

こんにちは、ブーサンです。

昨日、2014卒の就職人気ランキングが東洋経済社より発表となりました。

1位は三菱東京UFJ、2位が明治、3位がJTBということですが、
全体を見ると、金融業界の人気が高く、メーカーは不人気。
そして、なぜかテレビ局の人気が上がっている。

東洋経済オンライン-就職人気ベスト100


と、ここでこのランキングの有効活用法(?)を紹介します。

①人気ランキングに入っている企業を外して就職活動を行う
 ⇒単純に倍率が低くなるのでは?

②人気の高い業界も外す
 ⇒金融業界自体の倍率が高くなる可能性あり


例年のことながら、このランキングは
社会人からすると「何故?」と思ってしまいます。

就活前に取っているアンケートなので、致し方ありませんが。

そんなおかしなランキングであれば、それを逆手にとり、

「人気企業は他の人にお任せ。自分は隠れた良い企業を探す」

こんなスタンスでも良いのでは?


ちょっとひねくれた発想ですが、
効果はあると思いますよ。


◇◆就活塾を本格スタートしました!◆◇

就職海援隊HP

現在、無料セミナー受付中です!
強引な勧誘などはありませんので、安心して遊びに来て下さい♪
なお、大阪地区のみでの開催です。お近くの方はお気軽にお申込み下さい!

<関連記事>------

ランキングに参加しています。クリックお願いします!
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ

2013年1月28日月曜日

「やりたいこと」に踊らされるな

こんにちは、ブーサンです。

今日のテーマは前回と同様に「やりたいこと」についてです。

前回の記事


前回は「やりたいことが無くても、それは普通のこと」という主旨の記事でしたが、少し不足感があったので、追加で記事を書いてみます。

その"不足感"とは、
「やりたいことがある」と言っている人に対するメッセージです。

やりたいことがあることは素晴らしいことです。

しかし、

「やりたいことがある」と思いこんでいる。
「やりたいこと」を無理やり持っている。

こんなケースは危険です。
自分を保つために無理やり「やりたいこと」を創造し、
それにすがっている人を多く見かけます。


本当にやりたいことがある人は、
就職活動を始める前から、何らかの行動に出ているはずです。

就活が始まってから、何故か「やりたいこと」を連呼する人は要注意です。

言葉はきついですが、それは単なる「自己陶酔」です。
このタイプは視野が狭い就活に陥ってしまいがちです。

別に、やりたいことなど現時点で無くても良いのです。
何ができるか、何がやれるかを知らないのに・・・。


面接の際に、突っ込みどころ満載の「やりたいこと」を語られるケースは非常に多いです。
無理やり考えてきたことなどバレバレです。

それよりも、素直に現在の心境を伝えてくれる学生の方が、よっぽど安心して評価できますよね。

だって、面接官も皆さんと同じように「特にやりたいことなど無い。何となくみんなが就活しているから自分もやった。」という人がほとんどなのですから。


まとめると、
①無理してやりたいことを創りあげても、自分の可能性を狭めるだけ
②面接時に取り繕った「やりたいこと」を語られても、好印象を与えられないどころか、逆効果である。


じゃあ、
「やりたいことはありません」
「自分には夢も希望もありません」
「周りがしているから、何となく就活をしている」
「とりあえず、適当に内定が欲しい」

と言えば良いのか?
そんな訳ではありません。(あたり前ですが)

ただ、変に「やりたいこと」を取り繕うのではなく、
素直に本音でぶつかって欲しいということです。


そのほうが面接官としては良い印象を受けますね。


◇◆就活塾を本格スタートしました!◆◇

就職海援隊HP

現在、無料セミナー受付中です!
強引な勧誘などはありませんので、安心して遊びに来て下さい♪
なお、大阪地区のみでの開催です。お近くの方はお気軽にお申込み下さい!

<関連記事>------

ランキングに参加しています。クリックお願いします!
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ

2013年1月17日木曜日

何がやりたいのか分からない人へ

こんにちは、ブーサンです。

今日のテーマは「やりたいこと」についてです。

就活をしていると「やりたいこと」を求められると思います。
マイナビ2014の広告キャッチコピーにも、

「やりたいことは今までの自分が教えてくれる」

なんてありました。
しかし、本当に教えてくれるのでしょうか?

いくら自己分析をしても、やりたいことが見つからない。

そんな方も多いはずです。

(正直、まわりがやっているから、とりあえず就活している、という人も多いと思います。私もそうでしたから。できれば仕事なんてしたくない(笑) なんて思ってましたよ。)


ただ、安心して下さい、それが普通です。
何故ならば、学生の時点で、


「社会人になって何ができるのか」


を理解している人はほとんどいないからです。


社会に出て仕事をするにあたり、

どんな業界・会社・職種があって、それぞれで何をしているのか、
何がやりがいで、どのような能力を求められるのか、

これを現段階で理解している人は少ないのです。

だから、


「会社に入って何ができるのかを知らないのに、何をしたいのかを決めることなどできない!」


ということです。


例えば、野球というスポーツがあります。
そのルールブック本を見ただけで、「野球って面白そう」とはなりませんよね?

実際にテレビや球場で野球をやっている風景を見て、
初めて「面白そうだなぁ」って感じますよね?(全員がそうではないでしょうが)

就活も同じで、リクナビやマイナビ、企業HPを見ただけで、
「面白そうだ」と思えなくても不思議は無いのです。


したがって、

自分が何をしたいのかが分からない人は、
まずは企業を回りまくるのが一番の近道です。

そして説明会や面接には「この会社で働く自分の姿」を想像しながら
参加するようにして下さい。

もし想像できないのであれば、想像できるまで質問をする。
必然的にその質問は前向きな質問になるはずです。
(休日や勤務地、待遇、男女比率といった無難な質問とは一線を画すと思います。)


そうやって企業を回っていく中で、

「あ、これ面白いかも」「自分に向いているかも」

なんていう感覚が得られるはずです。


何時になるかは分かりませんが、
それが得られたら、「なぜ、自分が興味を持ったのか」を考える。

要は、企業回りから初めて、興味を惹かれた段階で自己分析をしてみて下さい、ということなんです。


自分の興味を確認してから、それに合う企業を探す。
一見すると効率的ですが、就業経験の無い学生さんには難しいやり方です。

何がしたいのかが分からないのであれば、

①まずは闇雲でも良いのでたくさんの企業を回る。
②その中で、興味を惹かれた企業に対して、
 「何故、自分が興味を持ったのか」を考える。

こんな手順で進めると、やりたいことが自然と見えてくると思います。


最後に、もし仕事をしたくないと思っていても、
仕事はしなければなりません。それが国民の義務ですから。

折角するのであれば、面白そうなことした方が、得でしょ?

就活は「働くということ」と向き合う機会だと思います。
(本来は大学進学時点で向き合うのが理想ですけどね。)


◇◆就活塾を本格スタートしました!◆◇

就職海援隊HP

現在、無料セミナー受付中です!
強引な勧誘などはありませんので、安心して遊びに来て下さい♪
なお、大阪地区のみでの開催です。お近くの方はお気軽にお申込み下さい!

<関連記事>------

ランキングに参加しています。クリックお願いします!
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
 
| 医師 転職 | 税理士 大阪 || ホームページ制作 |