ブーサンです。
今回のテーマは「面接官は何でも見抜くわけではない」ということ。
まず断言しておきます。
面接ではごく一部の能力しか見ることができません。
面接で分かるのはせいぜい
・見た目の印象
・話し方
・ある程度のコミュニケーション能力
程度です。
にもかかわらず、日本企業の大多数は面接を重視して採用選考を進めていきます。
なぜか?
それはそれ以外のやり方を知らない、若しくは知っていたとしてもコストがかかり過ぎるために現実的ではないと判断しているからです。
人材のビジネスに関わる能力を測定する手法として人材アセスメントというものがあります。
人材アセスメントでは被験者20名程度に対して専門の講師や観察者(アセッサーといいます)が最低でも5名ほど付き、丸2・3日かけて面接(インタビュー)を含む様々なテストを実施します。
ここまでしなければ、ビジネスに関わる能力を正確に見抜くことはできないのです。
一方、今の就職活動におけるテストはどうでしょうか?
学生さんと企業が内定までの間で接触している時間を合算しても3時間にも満たないのではないでしょうか?(説明会など一方的な場は除く)
更に、それほど多くの能力を見ることが出来ない面接という手法をメインに据えて、人数もそれほど掛けていません。
こんな状況下では、その道の専門家ですらしっかりとした評価は下せません。一般的な企業の採用担当では尚更です。
それでも企業はみなさんを評価します。
その結果、どのような現象が起こるのでしょうか?それは、、
目に見えて分かりやすい要素でしか評価できない。
要は、
・見た目の印象
・話し方
・ある程度のコミュニケーション能力
・学歴(履歴書だけで判断可能)
を中心にジャッジするということです。
これ以外も確かに見ますが、あくまで補完材料に過ぎません。
どうですか、皆さんの周囲でどんな企業からでも内定が出る学生さんは、
この3つの条件に当てはまっていませんか?
やり方を間違えると苦痛を伴う自己PRの作成や、はっきり出せるわけもない志望動機の作成に時間を割くのは時間の無駄です。
本当に内定を獲得したいと思ったら、この3つを磨くこと。これが最短の道です。
本当の能力を見てもらえずに、分かりやすい要素でしか判定されない。これが悲しいかな日本の採用環境の現実です。
なぜこの現実がクローズアップされないのか、不思議でなりません。少なくとも、就活を支援するような機関などはこの現実を学生たちに伝えるべきです。
就活支援のスタートラインはココにあるのです。
<関連記事>------
>面接対策その1:自分を客観視する
>面接対策その2:習うより慣れる
>就活生への提言-力の入れどころを間違えるな!
>エントリーシート対策の無駄
>エントリーシートって適当に書けばよいの?
>やってはいけない!誤った自己PR対策
>簡単、お気楽、自己PRの作成術
>良くある勘違い-企業の試験を受けに行くのではない
ランキングに参加しています。クリックお願いします!
にほんブログ村
ブログランキング【くつろぐ】
2010年3月5日金曜日
2010年3月4日木曜日
内定が出ない学生の共通項とは?
ブーサンです。
今回のテーマは
「内定が出ない学生の共通項」についてです。
これから挙げていく項目に該当する人は要注意です。
ただ、スグに修正可能なものが多いので、参考にしてみて下さい。
・だらけた話し方をする
これはかなり多いです。現時点で全体の6割くらいの学生が該当します。
ただ、勘違いしないでもらいたいのは、「言葉づかいが良い」=「だらだら話していない」という訳ではありません。一度、自分が話している様子を録音してみると良いでしょう。
それを自分で聞いてみて下さい。最近は携帯で簡単に録音可能なはずです。
・姿勢が悪い
これも同じく6割くらいの学生が該当します。
自分の姿は鏡で簡単にチェック出来るはずです。
・不潔である
これはそれほど多くは有りませんが、スーツがしわしわ、フケが肩につもっているなどで、全体の2割くらいでしょうか。
・目を見て話せない
ストレスのない状況下で目を見ることが出来ない学生はあまりいません。しかし、ストレスのある状況下では全体の7割くらいの学生が目を見て話すことが出来なくなっています。
この時、目を見れないというのは、挙動不審で自信なく目を見ている学生も含みます。
これは自分では意識しづらいと思いますが、面接官にとっては非常に分かりやすい評価基準になります。
この4項目、ごくごく当たり前のことですよね?
ただ、この当たり前が出来ている学生さんは全体の2割程度です。
みなさん「自分はできている」と思い込んでいませんか?
自分で見るのではなく、他の人に見てもらいチェックしてもらう価値はあると思いますよ。
<関連記事>------
>面接対策その1:自分を客観視する
>面接対策その2:習うより慣れる
>就活生への提言-力の入れどころを間違えるな!
>エントリーシート対策の無駄
>エントリーシートって適当に書けばよいの?
>やってはいけない!誤った自己PR対策
>簡単、お気楽、自己PRの作成術
>良くある勘違い-企業の試験を受けに行くのではない
ランキングに参加しています。クリックお願いします!
にほんブログ村
今回のテーマは
「内定が出ない学生の共通項」についてです。
これから挙げていく項目に該当する人は要注意です。
ただ、スグに修正可能なものが多いので、参考にしてみて下さい。
・だらけた話し方をする
これはかなり多いです。現時点で全体の6割くらいの学生が該当します。
ただ、勘違いしないでもらいたいのは、「言葉づかいが良い」=「だらだら話していない」という訳ではありません。一度、自分が話している様子を録音してみると良いでしょう。
それを自分で聞いてみて下さい。最近は携帯で簡単に録音可能なはずです。
・姿勢が悪い
これも同じく6割くらいの学生が該当します。
自分の姿は鏡で簡単にチェック出来るはずです。
・不潔である
これはそれほど多くは有りませんが、スーツがしわしわ、フケが肩につもっているなどで、全体の2割くらいでしょうか。
・目を見て話せない
ストレスのない状況下で目を見ることが出来ない学生はあまりいません。しかし、ストレスのある状況下では全体の7割くらいの学生が目を見て話すことが出来なくなっています。
この時、目を見れないというのは、挙動不審で自信なく目を見ている学生も含みます。
これは自分では意識しづらいと思いますが、面接官にとっては非常に分かりやすい評価基準になります。
この4項目、ごくごく当たり前のことですよね?
ただ、この当たり前が出来ている学生さんは全体の2割程度です。
みなさん「自分はできている」と思い込んでいませんか?
自分で見るのではなく、他の人に見てもらいチェックしてもらう価値はあると思いますよ。
<関連記事>------
>面接対策その1:自分を客観視する
>面接対策その2:習うより慣れる
>就活生への提言-力の入れどころを間違えるな!
>エントリーシート対策の無駄
>エントリーシートって適当に書けばよいの?
>やってはいけない!誤った自己PR対策
>簡単、お気楽、自己PRの作成術
>良くある勘違い-企業の試験を受けに行くのではない
ランキングに参加しています。クリックお願いします!
にほんブログ村
もっと「企業」についての知識を深めて下さい
ブーサンです。
おもしろそうな本なので、それについてのニュース記事を紹介します。
「ダメな会社、見分けよう 京の人事コンサル社長が指南書」
引用元---
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100303-00000003-kyt-l26
この本の内容が良い悪いは別にして、この本のタイトルにある
「企業を見分ける」という意識を忘れている学生さんが多いように感じます。
「企業を見分ける」という視点を持つためには「企業って何なのか」を知る必要があり、それこそが就活中の学生さんに足りない部分だと思います。
このような書籍は「企業を知る」には最適でしょう。
氷河期と言われる時代だからこそ、企業を選ぶという意識は重要なのです。
参考記事
<関連記事>------
>面接対策その1:自分を客観視する
>面接対策その2:習うより慣れる
>就活生への提言-力の入れどころを間違えるな!
>エントリーシート対策の無駄
>エントリーシートって適当に書けばよいの?
>やってはいけない!誤った自己PR対策
>簡単、お気楽、自己PRの作成術
>良くある勘違い-企業の試験を受けに行くのではない
ランキングに参加しています。クリックお願いします!
にほんブログ村
おもしろそうな本なので、それについてのニュース記事を紹介します。
「ダメな会社、見分けよう 京の人事コンサル社長が指南書」
引用元---
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100303-00000003-kyt-l26
この本の内容が良い悪いは別にして、この本のタイトルにある
「企業を見分ける」という意識を忘れている学生さんが多いように感じます。
「企業を見分ける」という視点を持つためには「企業って何なのか」を知る必要があり、それこそが就活中の学生さんに足りない部分だと思います。
このような書籍は「企業を知る」には最適でしょう。
氷河期と言われる時代だからこそ、企業を選ぶという意識は重要なのです。
参考記事
<関連記事>------
>面接対策その1:自分を客観視する
>面接対策その2:習うより慣れる
>就活生への提言-力の入れどころを間違えるな!
>エントリーシート対策の無駄
>エントリーシートって適当に書けばよいの?
>やってはいけない!誤った自己PR対策
>簡単、お気楽、自己PRの作成術
>良くある勘違い-企業の試験を受けに行くのではない
ランキングに参加しています。クリックお願いします!
にほんブログ村
2010年3月3日水曜日
就職人気ランキングから分かる勘違い
2011年就職人気ランキングが様々なところで発表されています。
これはその一例です。
調査元:ダイヤモンドビッグアンドリード社
引用元:就職ブレイキングニュース
http://www.breaking.jp/breakingnews/archives/2010/01/18/entry1107.html
【文系男子】
2010 09 08 企業名
1 1 1 三菱商事
2 3 2 三菱東京UFJ銀行
3 2 3 三井物産
4 5 7 三井住友銀行
5 7 5 東京海上日動火災保険
6 9 8 伊藤忠商事
7 8 6 丸紅
8 11 9 大和証券グループ
9 10 14 野村證券
10 14 11 三菱UFJ信託銀行
【理系男子】
2010 09 08 企業名
1 10 11 東芝
2 1 2 パナソニック
3 2 3 ソニー
4 8 1 日立製作所
5 5 5 三菱商事
6 5 9 三井物産
7 3 4 シャープ
8 9 8 キヤノン
9 18 53 東日本旅客鉄道(JR東日本)
10 39 43 富士フイルム
【文系女子】
2010 09 08 企業名
1 2 1 東京海上日動火災保険
2 4 2 三菱東京UFJ銀行
3 1 5 ベネッセコーポレーション
4 5 8 三井住友銀行
5 3 6 ジェイティービー(JTB)グループ
6 11 13 三井物産
7 20 41 明治製菓
8 17 10 伊藤忠商事
9 7 15 オリエンタルランド
10 10 4 三菱商事
【理系女子】
2010 09 08 企業名
1 2 19 明治製菓
2 1 1 資生堂
3 6 6 ロッテ
4 16 14 味の素
5 5 19 森永製菓
6 22 8 花王
7 10 22 富士フイルム
8 4 7 サントリー
9 9 15 武田薬品工業
10 29 16 カゴメ
10 18 10 三菱東京UFJ銀行
食品メーカーの人気が上がっているのは不況時のお約束です。
その他、特に大きな傾向は見られません。
毎年このランキングを見て思うことは全く同じ。
「これら会社でどんな仕事が出来るのか分かっている学生はほとんどいないのだろうなぁ」
ということ。
企業側も実情とは異なったイメージを持った学生に来られても困る。
学生も実際に入ってみると自分が持っていたイメージと違う。
その結果として早期退職に繋がる。
では、そのために何をすべきなのか?
◆企業側
・企業の実情を出来る限り分かりやすく伝える
・仕事内容の詳細をしっかりと伝える
簡単に言うと「企業は良いことしか伝えない」ということ。
採用には集客コストが掛ります。そのために低コストで多くの集客を図ろうとします。
そうなると、どうしても自社のアピールポイントばかりを強調し、逆に悪いポイントにはほとんど触れません。
また、仕事内容の詳細についても「やっている内容によって異なるから」という理由で、紹介するにしてもごく一部の華やかな仕事の内容を紹介するにとどまっている。
◆学生側
・実際の仕事像を明確にイメージすることを目的として、説明会などに参加をする
・企業の仕事について知識を深める
説明会を真面目に聞いている学生は多い。ただ、真剣に聞いている学生は少ない。
真面目に聞くのは結構。ただ、本来の目的はその企業を理解することです。
ただ単に真面目に説明会を聞いて、選考の予約をして終了。そんな学生ばかりです。
また、企業の中で行われている「仕事」についての認識も非常に甘い、というよりも無い。
ベースとなる知識が無いために、会社説明会に参加しても具体的なイメージが出来ず、有効な質問も思い浮かばないのは仕方が無いことかもしれません。
このあたりは教育的側面で大学側、若しくは親族などに協力を仰ぐか、若しくは書籍などを参考にしてもらうしかないでしょう。
まあ、就活セミナーなどでも良いのですが、重要なのは「現実に則しているのか否か」ということです。
ランキングに参加しています。クリックお願いします!
にほんブログ村
これはその一例です。
調査元:ダイヤモンドビッグアンドリード社
引用元:就職ブレイキングニュース
http://www.breaking.jp/breakingnews/archives/2010/01/18/entry1107.html
【文系男子】
2010 09 08 企業名
1 1 1 三菱商事
2 3 2 三菱東京UFJ銀行
3 2 3 三井物産
4 5 7 三井住友銀行
5 7 5 東京海上日動火災保険
6 9 8 伊藤忠商事
7 8 6 丸紅
8 11 9 大和証券グループ
9 10 14 野村證券
10 14 11 三菱UFJ信託銀行
【理系男子】
2010 09 08 企業名
1 10 11 東芝
2 1 2 パナソニック
3 2 3 ソニー
4 8 1 日立製作所
5 5 5 三菱商事
6 5 9 三井物産
7 3 4 シャープ
8 9 8 キヤノン
9 18 53 東日本旅客鉄道(JR東日本)
10 39 43 富士フイルム
【文系女子】
2010 09 08 企業名
1 2 1 東京海上日動火災保険
2 4 2 三菱東京UFJ銀行
3 1 5 ベネッセコーポレーション
4 5 8 三井住友銀行
5 3 6 ジェイティービー(JTB)グループ
6 11 13 三井物産
7 20 41 明治製菓
8 17 10 伊藤忠商事
9 7 15 オリエンタルランド
10 10 4 三菱商事
【理系女子】
2010 09 08 企業名
1 2 19 明治製菓
2 1 1 資生堂
3 6 6 ロッテ
4 16 14 味の素
5 5 19 森永製菓
6 22 8 花王
7 10 22 富士フイルム
8 4 7 サントリー
9 9 15 武田薬品工業
10 29 16 カゴメ
10 18 10 三菱東京UFJ銀行
食品メーカーの人気が上がっているのは不況時のお約束です。
その他、特に大きな傾向は見られません。
毎年このランキングを見て思うことは全く同じ。
「これら会社でどんな仕事が出来るのか分かっている学生はほとんどいないのだろうなぁ」
ということ。
企業側も実情とは異なったイメージを持った学生に来られても困る。
学生も実際に入ってみると自分が持っていたイメージと違う。
その結果として早期退職に繋がる。
では、そのために何をすべきなのか?
◆企業側
・企業の実情を出来る限り分かりやすく伝える
・仕事内容の詳細をしっかりと伝える
簡単に言うと「企業は良いことしか伝えない」ということ。
採用には集客コストが掛ります。そのために低コストで多くの集客を図ろうとします。
そうなると、どうしても自社のアピールポイントばかりを強調し、逆に悪いポイントにはほとんど触れません。
また、仕事内容の詳細についても「やっている内容によって異なるから」という理由で、紹介するにしてもごく一部の華やかな仕事の内容を紹介するにとどまっている。
◆学生側
・実際の仕事像を明確にイメージすることを目的として、説明会などに参加をする
・企業の仕事について知識を深める
説明会を真面目に聞いている学生は多い。ただ、真剣に聞いている学生は少ない。
真面目に聞くのは結構。ただ、本来の目的はその企業を理解することです。
ただ単に真面目に説明会を聞いて、選考の予約をして終了。そんな学生ばかりです。
また、企業の中で行われている「仕事」についての認識も非常に甘い、というよりも無い。
ベースとなる知識が無いために、会社説明会に参加しても具体的なイメージが出来ず、有効な質問も思い浮かばないのは仕方が無いことかもしれません。
このあたりは教育的側面で大学側、若しくは親族などに協力を仰ぐか、若しくは書籍などを参考にしてもらうしかないでしょう。
まあ、就活セミナーなどでも良いのですが、重要なのは「現実に則しているのか否か」ということです。
ランキングに参加しています。クリックお願いします!
にほんブログ村
2010年3月2日火曜日
2011卒学生の傾向
ブーサンです。
久々の更新になってしまいました。
2011卒の就職活動も本格化してきましたね。
もうすでに内定が出ている学生さんもいるようです。
また、今年の学生さんの傾向も分かってきたので、その傾向を紹介していきます。
◆極端に変わったところ
・説明会や面接にきちんと出席する
・企業からの連絡に対するリアクションが良い
◆例年通りのところ
・真面目
・自主性に欠ける
・採用担当者に甘えがち
・元気が無い
・面白みに欠ける
これが採用担当者の意見です。
この中で、簡単に改善出来るものを改善していくことが、内定獲得への近道かと思います。
なので、簡単に改善できる項目とその方法を挙げていきます。
【自主性に欠ける】
これを重視している企業は非常に多いです。
自分の頭で考えて、自分自身でジャッジするクセを普段の生活からつけていきましょう。
困ったらすぐに相談も良いのですが、それに頼り過ぎるのは良くありません。
自分の頭で考えて行動する!
これが社会人の基本です。
ただ、これが出来ていない学生さんが非常に多い!
簡単なことなのです。意識の問題です。
逆に言うと、簡単な意識の変化で企業から魅力ある学生と見てもらえることが出来るのですよ!
【面白みに欠ける】
型にはまろうとし過ぎている。他人と同じになろうとし過ぎている。
もっと思い切り自分を表現してみよう!
【採用担当者に甘えがち】
採用担当に就職相談しない方が良いです。
一部企業でなんでも相談して下さいなどと言っている企業もありますが、
そんな企業こそ危ない。また、困ったら何でも採用担当に聞くのは良くありません。
企業が学生さんに優しいのは、当然のマナーというだけの意味です。それに甘えないこと!
【元気が無い!】
元気を出す!アニマル浜口を見習う。
口癖のように毎日「楽しい」を500回口に出して言う。
これだけで自然と元気になるから不思議です。
ランキングに参加しています。クリックお願いします!
にほんブログ村
久々の更新になってしまいました。
2011卒の就職活動も本格化してきましたね。
もうすでに内定が出ている学生さんもいるようです。
また、今年の学生さんの傾向も分かってきたので、その傾向を紹介していきます。
◆極端に変わったところ
・説明会や面接にきちんと出席する
・企業からの連絡に対するリアクションが良い
◆例年通りのところ
・真面目
・自主性に欠ける
・採用担当者に甘えがち
・元気が無い
・面白みに欠ける
これが採用担当者の意見です。
この中で、簡単に改善出来るものを改善していくことが、内定獲得への近道かと思います。
なので、簡単に改善できる項目とその方法を挙げていきます。
【自主性に欠ける】
これを重視している企業は非常に多いです。
自分の頭で考えて、自分自身でジャッジするクセを普段の生活からつけていきましょう。
困ったらすぐに相談も良いのですが、それに頼り過ぎるのは良くありません。
自分の頭で考えて行動する!
これが社会人の基本です。
ただ、これが出来ていない学生さんが非常に多い!
簡単なことなのです。意識の問題です。
逆に言うと、簡単な意識の変化で企業から魅力ある学生と見てもらえることが出来るのですよ!
【面白みに欠ける】
型にはまろうとし過ぎている。他人と同じになろうとし過ぎている。
もっと思い切り自分を表現してみよう!
【採用担当者に甘えがち】
採用担当に就職相談しない方が良いです。
一部企業でなんでも相談して下さいなどと言っている企業もありますが、
そんな企業こそ危ない。また、困ったら何でも採用担当に聞くのは良くありません。
企業が学生さんに優しいのは、当然のマナーというだけの意味です。それに甘えないこと!
【元気が無い!】
元気を出す!アニマル浜口を見習う。
口癖のように毎日「楽しい」を500回口に出して言う。
これだけで自然と元気になるから不思議です。
ランキングに参加しています。クリックお願いします!
にほんブログ村
登録:
投稿 (Atom)