こんばんは。ブーサンです。
企業という組織の研究、第二弾です。
テーマは「ブラック企業の見分け方」です。
学生の間ではこの「ブラック」という言葉がおお流行りですね。
個人的には好きな言葉ではありません。
何故なら、私は世の中に「ブラック企業などほぼない」と思うからなのです。
実際にその企業で汗を流している社員がいるにも関わらず、何も知らない外部の人間が
ブラック企業のレッテルを貼ることは許されることではありません。
ただ、実際に働いていた元社員の発言も多く見られます。それは正当性がありそうな話かも
しれません。しかし、その中の多くはその企業を解雇されている、若しくは止めるように
仕向けられた(戦力にならなかった)社員です。
しかし、そんな私でも「この会社はひどい」と思うケースもあります。
それは『犯罪行為』を行う会社です。
このような会社では良心の呵責に苛まれることもあって然るべきです。
なので、私が紹介するブラック企業の最も良い見分け方は、
『犯罪行為を行っていないか』
ただ、それのみです。
「ブラック、ブラック」と発している人材は、どんな企業に行ってもその企業のことを
ブラックと称するでしょう。
もし、社内に不満があるのであれば、それをしっかりと主張すること。
主張を通すためには社内での発言力を身につけること。
社内での発言力を実に付けるためには仕事で成果を残すこと。
結局、仕事で成果を残す自身がない人が「ブラック」という言葉で自分の弱さを隠している
ようにしか見えません。(すみません、厳しい言い方ですが。)
仕事に対して前向きな人間は現状を嘆きません。
それよりもどうすれば現状を変えられるかを考え、その実行に動くのです。
ブラック企業を避けて通っているうちに、他ならぬ自分自身が全ての会社を「ブラック」にしてしまうのです。
<関連記事>------
>面接対策その1:自分を客観視する
>面接対策その2:習うより慣れる
>就活生への提言-力の入れどころを間違えるな!
>エントリーシート対策の無駄
>エントリーシートって適当に書けばよいの?
>やってはいけない!誤った自己PR対策
>簡単、お気楽、自己PRの作成術
>良くある勘違い-企業の試験を受けに行くのではない
ランキングに参加しています。クリックお願いします!
にほんブログ村
ブログランキング【くつろぐ】